プラスチックに潜む、経皮毒の危険性
2017/01/27
もはやプラスチックなしの生活は考えられないというくらい、わたしたちの生活はプラスチック製品に囲まれています。
一度も使わない日はないと言っても過言ではありません。
そのプラスチック製品が、経皮毒の危険があるとしたら、どうでしょう?何に注意すべきかを見ていきましょう。
プラスチックに含まれる危険な成分
プラスチックそのものから経皮吸収されるというのは考えにくいそうです。
ただし、プラスチックは生分解性が悪く、そのままでは自然に帰ることができません。
燃やすとダイオキシンを発生するものもあるので、注意が必要です。
また、食器やバスタブなどに使われるポリカーボネート樹脂に含まれる「ビスフェノールA」は、70度前後の温度で溶けだし、経皮吸収されます。
食器に熱いスープなどを入れると、ビスフェノールAが溶けだしている可能性があるのです。
バスタブはそんなに高温にはなりませんが、合成界面活性剤を使用する可能性の高い場所なので、その相互作用で経皮吸収されることは充分に考えられるのです。
発砲スチロールにも有害物質
発泡スチロールやカップ麺の容器にはポリスチレンが使用されていますが、これも発がん性や環境ホルモンを誘発する「スチレンモノマー」や「スチレンダイマー」が含まれています。
これらは脂溶性で、高温になると溶け出すという研究結果が報告されています。
電子レンジの使用や熱湯を注ぐなどは危険性が高いといっていいでしょう。溶けだしたスチレンは口から吸収されるでしょうし、スチレンが溶けだした液体に触れると、経皮吸収の危険性もあります。
有害物質が引き起こす障害
ビスフェノールAは、発がん性物質であることが知られています。
また、環境ホルモンとしても認定を受けており、女性ホルモンのエストロゲンに似た作用をするとして注意が必要です。
婦人病や男性の女性化など、性的発達に重大な障害を起こす可能性があります。
また、スチレンにも発がん性や環境ホルモンを誘発する働きがあります。いずれも高温で溶け出すので、使用する時には注意しましょう。
日用品は、洗剤類だけでなく、プラスチック製のものにも注意が必要なのですね!
本当に、私たちの身の回りには、有害物質があふれています。上手につきあっていきたいものです。
参考文献:経皮毒
79
関連項目
『プラスチックに潜む、経皮毒の危険性』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
-
性の早熟化が世界的にすすんでいる?その理由とは?
世界的に見て、婦人病が増えているのは明確ですが、特に気になるのは性の早熟化です。 …
-
-
経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?①
「内分泌攪乱(かくらん)物質」と呼ばれる環境ホルモンは、私たちの身近な製品や食品 …
-
-
婦人病の原因に、経皮毒の可能性?【PART1】
皮膚から有毒な化学物質が吸収されてしまうことを「経皮毒」と呼んでいますが、この経 …
-
-
経費毒を身体の外に追い出すには、どうしたらいいの?
どんなに気を使って生活しても、現代の日本に住む限り、100%経費毒を排除すること …
-
-
経皮毒は体内に長く残留する!毎日使う日用品の危険
強力な皮膚バリアーを打ち破り、経皮毒は容赦なく体内に侵入してきます。 日用品であ …
-
-
経皮毒を知って、次の世代を守りましょう!
環境ホルモンが、母親から胎児に移行し、その胎児が母親になった時にもその子どもに移 …
-
-
もはや安全ではない?日本の水道水汚染事情
日本は、水道水がそのまま飲める、世界でもまれにみる水質を誇っています。 が、もう …
-
-
薬に経皮毒物質?必ずある副作用と化学物質に注意!
病院で処方される薬、何の疑いもなく飲んでいませんか? もちろん生活や命を脅かす症 …
-
-
環境ホルモンと子宮内膜症の関係とは?
あるアメリカの実験で、子宮内膜症の起こる要因となる衝撃的な事実が明らかになりまし …
-
-
子宮内膜症ってどんな病気なの?そのしくみを知りましょう
よく耳にする病気ではあるけど、どんな病気かよく知らない「子宮内膜症」。 どんなし …
- PREV
- UVケアと香りケアに潜む経皮毒。ここに注意!
- NEXT
- ダイオキシンが母乳から!赤ちゃんの危機