性の早熟化が世界的にすすんでいる?その理由とは?
2016/11/16
世界的に見て、婦人病が増えているのは明確ですが、特に気になるのは性の早熟化です。
「最近の子どもは発育が良い」と喜んでいる場合ではありません。胎児の成長過程のどこかで、環境ホルモンの影響を受けたことが原因ではないかと指摘している人もいるのです。
では、女性の月経異常についてご紹介しましょう。
正常な初潮とは?
はじめての月経を迎えることを初潮と言いますが、何が通常か明確にしておきましょう。
- 平均12歳ではじまる
- 10歳より以前にはじまると「早発月経」
- 15歳以降にはじまると「遅発月経」
- 18歳以上ではじまらないと「原発性無月経」
こうして見てみると、以外に正常の範囲は狭いように感じますね。では、中でも性の早熟化についてみていきましょう。
早発月経でおこる不具合
どうして早発月経がよくないのでしょう?
それは、通常月経開始時期に見られる乳房の発育や陰毛の発生などの二次性徴が早く起こり、身長が急激に伸び始める時期が通常より早くやってきます。
すると、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌がはじまり、その作用で骨の成長が阻止されて、身長が伸びずに低身長となってしまうのです。
小学校低学年の時は大きかったのに、高学年から他に追い抜かれ、中学生になった頃にはすっかり小さい方…という子がいませんでしたか?
その子は大抵発達がよく、生理も早く始まった子です。このように、性の早熟化は、身体の成長を止めてしまう可能性があるのです。
原発性無月経について
性の早熟化とは違いますが、18歳を過ぎても月経がはじまらない場合は、
- 性染色体異常
- 先天的異常(子宮や卵巣がないなど)
- 視床下部や脳下垂体の異常
- 卵巣の異常
などが考えられるので、早く婦人科を受診しましょう。早期治療がカギとなります。
いずれにしても、胎児期になんらかの環境ホルモンの影響を受けた可能性は否定できません。もし将来子どもを望む場合やその子どもの将来を考えたら、なるべく有害物質から遠ざかる生活を目指したいですね!
52
関連項目
『性の早熟化が世界的にすすんでいる?その理由とは?』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
-
胎児の時に受ける環境ホルモンが一番危険!【PART2】
さて、PART1で述べたように、性分化の時期をすぎても、胎児はまだまだ危険にさら …
-
-
経皮毒は毎日何度も使う「日用品」から侵入する!!
皮膚から有害物質が入り込む大きな理由は、毎日使う日用品です。 1つだけでなく、朝 …
-
-
経皮吸収は、こんな時にされやすい。注意すべき要素とは?
皮膚の強力なバリアをくぐり抜け、皮膚から浸入する経皮毒。ただし、この経皮吸収は、 …
-
-
環境ホルモンと子宮内膜症の関係とは?
あるアメリカの実験で、子宮内膜症の起こる要因となる衝撃的な事実が明らかになりまし …
-
-
入浴時には経皮毒の危険がいっぱい!気をつけたいこと5点
経皮毒を吸収しやすい部位があることは、以前にご紹介しました。それだけではなく、経 …
-
-
皮膚から、毒が侵入する「経皮毒」とは?
普段何気なく使っているもので、肌に直接触れるものって、結構たくさんありませんか? …
-
-
妊娠中は要注意?!胎児が受けると危険な環境ホルモン
脳の発達障がいや異常行動には、環境ホルモンが影響していると考えられています。 し …
-
-
ヒトの精子が減少!原因は環境ホルモンかも?
少子化が問題とされていますが、実は成人男性の精子数が減っているという衝撃的な事実 …
-
-
これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン~PART3~
知らないうちに、忍び寄る環境ホルモンの影響。病気になってから後悔しても遅いのです …
-
-
乳がんの原因に?シャンプーや化粧品の化学物質は脂肪組織に蓄積される。
環境ホルモンが、女性ホルモンのエストロゲンと似た作用を持っていることは、何度もご …