30代で閉経する人も?!閉経や更年期障害の若年化
2016/11/16
性の早熟化と同じように、閉経や更年期障害にも若年化が進んでいます。
早くに生理が終わってしまう、30代なのに更年期障害になってしまうなど、放っておくと他の病気のリスクをも伴うことも多いとか。その要因と治療法などをご紹介します。
早発閉経とは?
日本人の平均的な閉経年齢は50歳前後なのに対して、40歳以前に閉経してしまうことを早期閉経といいます。
これは卵巣機能が低下して女性ホルモンの分泌が少なくなってしまい、排卵がなくなるために閉経してしまうのです。
まだ十分に妊娠出産が可能な年齢での閉経は、不妊症だけでなく骨粗鬆症や高脂血症など、閉経後にかかりやすい病気のリスクをかかえることになるため、早めの治療をおすすめします。
若年性更年期障害とは?
3ヶ月以上月経がこない続発性無月経や早期閉経でも、更年期障害に似た症状があらわれることがあります。これを若年性更年期障害と呼びますが、これにはいくつか原因があります。
・ストレス
・不規則な生活
・環境ホルモンなど化学物質の影響
・無理なダイエット
・激しいスポーツ など
これらが原因でホルモンバランスを崩し、若い年齢で月経が不定期になったり、ほてりや動悸がしたりするなどの更年期障害に似た症状があらわれるのではないかと考えられています。
いずれにしても、若年性更年期障害の原因が、早発閉経によるものか、ホルモンバランスの乱れによるものなのかをよく見極め、対処していかねばなりません。早目に専門医で検査・治療を受けましょう。
更年期障害とは?
女性が40代後半になると卵巣から分泌される2つの女性ホルモン「エストロゲン」と「プロゲステロン」が次第に減少し、卵巣機能が衰えて閉経となります。
一般に閉経を挟んで前後10年、つまり45〜55歳頃に女性ホルモンのバランスが大きく変化することでさまざまな障がいが起こり、それを更年期障害と呼びます。
・ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり)
・動悸
・手足の冷え
・肩こり
・腰痛
・頻尿
などが代表的な症状で、イライラやうつ状態など、精神的にも不安定になることがあります。
このように、閉経とは女性ホルモンのバランスを大きく変化させるため、早期に閉経しても、平均的に閉経しても女性の体調や精神面に大きく影響するのですね。異常をきたす場合にはやはり経皮毒が関係していると思われるので、予防対策は必要です。
53
関連項目
『30代で閉経する人も?!閉経や更年期障害の若年化』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
-
地下鉄サリン事件に見る、経費毒の恐ろしさとは?
1995年3月20日に起こった、地下鉄サリン事件。 ある宗教団体が起こした同時多 …
-
-
環境ホルモンが女性ホルモンのバランスを崩す?
環境ホルモンが女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをするということが、近年叫 …
-
-
有効成分や植物エキスは、肌の中へしみ込まない!
最近は、コマーシャルであたかも肌の奥へいい成分がしみ込んで届くような表現を多く見 …
-
-
日用品の経皮毒に注意!経皮吸収率は、身体の部位によって違う!?①
皮膚から有害物質が吸収されてしまうという経皮毒。身体の部位によって、吸収率が違う …
-
-
婦人病の原因に、経皮毒の可能性?【PART2】
PART1でご紹介したように、経皮毒の危険性は得体が知れないだけに、知らないうち …
-
-
経皮毒は体内に長く残留する!毎日使う日用品の危険
強力な皮膚バリアーを打ち破り、経皮毒は容赦なく体内に侵入してきます。 日用品であ …
-
-
シャンプーは経皮吸収されやすいってホント?!
日本では、ほとんどの女性が毎日髪を洗っていますね。 特に若い頃は1日2回シャンプ …
-
-
あなたの経費毒危険度チェック!日頃どのくらい意識している?
あなたは普段の生活で、どのくらい経費毒の危険を意識しているでしょうか?決して神経 …
-
-
入浴時には経皮毒の危険がいっぱい!気をつけたいこと5点
経皮毒を吸収しやすい部位があることは、以前にご紹介しました。それだけではなく、経 …
-
-
プラスチックに潜む、経皮毒の危険性
もはやプラスチックなしの生活は考えられないというくらい、わたしたちの生活はプラス …