合成界面活性剤は、有害?無害?国の回答と議論から考えること
2018/07/16
硫酸系合成洗剤(アルキルベンゼン)に関する論争は、研究機関と国との間で議論されてきました。奇形児の誘発や染色体異常、突然変異誘発性などについて、二転三転してきました。
研究者は有害とし、国は無害とするくり返しで、未だにその答えははっきり出ていません。消費者である私たちが、しっかり考え、答えを出していかねばなりません。
無リン洗剤の登場
1980年になると無リン洗剤が登場してきます。これは、洗剤に配合されていた「リン」が、川や湖に流れ込み、藻や微生物を大量発生させて湖水の酸素濃度を著しく低くしたため、水中生物を死滅させたという問題が起こったことで開発されました。
これ以降、日本ではほとんどの洗剤が無リンとなりましたが、それでも有識者団体は無リン洗剤さえ有害であると訴えてきました。
その後問題は人体から環境へと移され、今でもその安全性についてはうやむやのままです。
中国産の洗剤は要注意!
硫酸系界面活性剤の有害性は、不透明なままはっきりとした答えが出されていませんが、それでも確かなことはあります。それは、硫酸系界面活性剤の多くは中国で作られているということ。
中国は日本からもあらゆる企業が進出し、安価で大量生産することに成功していますが、中国で生産された洗剤は品質が悪く、それどころか水銀やヒ素が多量に含まれているものまで輸入されているということです。日用品を買う時は、成分もさることながら、産地や工場の場所もよく見てください。
石油から電気の時代へ
石油は将来枯渇するでしょう。なくなるのなら、それに変わるエネルギーが必要です。まさに今、ハイブリッドカーに代表されるように、石油から電気へシフトしています。
界面活性剤の発明は、わたしたちの生活を便利にしましたが、それが毒になるものだとしたら、それを使わないようにしなければなりません。便利だからといって使い続ければ、環境だけでなく確実にわたしたちの未来は毒に侵されてしまうでしょう。
硫酸系シャンプーが主流だった世界を変え、安全で肌を傷めないものに変えていくことが、とても大切なことなのです。
生活のあらゆる場所で合成界面活性剤は使われています。とても便利ですが、わたしたちは勇気をもって、それを使わない選択をしなければなりませんね!
141
関連項目
『合成界面活性剤は、有害?無害?国の回答と議論から考えること』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
-
日用品の合成界面活性剤について②
①では「陰イオン系」と「陽イオン系」の合成界面活性剤をご紹介しました。 それでわ …
-
-
皮脂も天然の界面活性剤で乳化されてる?危険な成分の見分け方
界面活性剤とは、水と油を混ぜ合わせるものであり、これ自体が完全に悪いワケではあり …
-
-
すぐに効果のある化粧品に注意!逆に老化を早めるかも?
キレイになるために使う化粧品。効果があったと思っていたのに、とんでもないからくり …
-
-
子どもの肌を、むやみに清潔にしすぎないで!
80%の子どもが、何らかのアレルギーを持っていると言われる昨今、その原因はなんで …
-
-
石けんの選び方は、成分だけでなく「製造法」も重要なワケ!
合成界面活性剤が危険なので、石けんなら安全だと思い込んではいませんか? 紀元前3 …
-
-
皮脂は天然のクリーム、理想の化粧品クリームとは?
皮脂には安全な量の界面活性剤が存在しています。驚きですよね!皮脂腺で作られた油脂 …
-
-
実はシャンプーに負けないくらい刺激物だった!リンスの正体とは?
シャンプーに合成界面活性剤が使われており、強すぎる洗浄力と刺激となる成分が入って …
-
-
安全な界面活性剤もある?やさしい界面活性剤探し
界面活性剤というと、すべてが悪者のように勘違いされることも多くあります。ただ、界 …
-
-
合成界面活性剤と界面活性剤の違い、わかりますか?
たびたび合成界面活性剤には有害化学物質が配合されており、皮膚バリアを壊すと書いて …
-
-
日用品に配合される界面活性剤の危険度を知ろう
市販されている日用品の中から、どんなものを選べば安全なのでしょう? 成分表を見て …